先端教育ニュース
3/28 更新2023年4月号


-
軸をもって生きるための越境体験と他者への共感 多田 荘一郎(GEヘルスケア・ジャパン 代表取締役社長兼CEO)
-
リスキリング、ブームに終わらせず実践し成果を出すために 月刊先端教育 編集部
-
なぜいま「リスキリング」なのか? 世界で語られるリスキリングの本質 石原 直子(エクサウィザーズ はたらくAI&DX研究所 所長)
-
「スキルは未来の通貨」、個人・企業任せにせず本腰を入れるEUの政策 栗田 路子(在ベルギー ジャーナリスト)
-
寄稿・安藤優子氏が振り返る、12年の院生生活 安藤 優子(キャスター、ジャーナリスト)
-
ビリギャル・小林さやか氏が語る大人の学び 知の連結と広がりを楽しむ 小林 さやか(コロンビア大学教育大学院認知科学プログラム 在籍)
-
教師経験を経て、大学院で学習科学をベースに教師の「学びの場」を追求 池田 由紀(認定NPO法人Teach For Japan)
-
リスキリングに必要な経験学習とアンラーニング 学び直しの環境をつくるには 松尾 睦(北海道大学大学院経済学研究院 教授)
-
「職業人生50年時代」の大学院教育 3つのループを回し、知識を科学化する 豊田 香(拓殖大学 別科・特任講師)
-
日本IBMの制度・仕組みに学ぶ、リスキリングの実践 陣門 亮浩(日本アイ・ビー・エム タレント・トランスフォーメーション パートナー)、藤本 亜子(日本アイ・ビー・エム 人事タレント・ソリューション・ストラテジスト)
-
人を受動から能動へと変える、異色の企業内大学が育成する「当事者力」 沼田 尚志、山本 将裕(ドコモアカデミー学長)
-
企業人にも必要なリベラルアーツ、思考を深めるには「独学」が不可欠 瀬木 比呂志(明治大学 専門職大学院 法務研究科 教授)