持続可能な体制づくりのカギを握る、部活動の地域移行に向けた制度設計とは?
中学校の部活動(休日)の地域移行が、2023年度から段階的にスタートする。こうした動きに先駆け、自治体や教育委員会などと連携し、学校の部活動支援事業に取り組んできたスポーツデータバンク。代表の石塚大輔氏に、部活動の地域移行のポイントや課題などを聞く。
地域移行への最初の1歩
制度設計の重要性
石塚 大輔
2022年6月、スポーツ庁は「運動部活動の地域移行に関する検討会議提言」を公表。中学校の休日の部活動については、2023年度から段階的に地域移行を進め、3年間で段階的な移行を目指していく。
“スポーツビジネスを通じて社会課題の解決をする”をミッションに全国に事業を展開するスポーツデータバンクでは、部活動支援事業として、2010年から東京都杉並区内の公立中学校への外部支援を開始。以来、全国各地の自治体・教育委員会・学校等と連携し、教員の働き方改革や子どもたちの健康増進・スポーツ力向上などの環境整備を目的に、部活動の地域移行支援などの取組みを進めてきた。「運動部活動の地域移行に関する検討会議」(スポーツ庁)の委員なども務めてきた同社代表の石塚大輔氏は「部活動の地域移行へ向けて、自治体からの問い合わせも増えています。現在、数十の自治体と地域移行に向けた…
(※全文:2187文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。