「活き活き×やりがい職場調査」で組織を「見える化」し、対話を促す

長野県教育委員会は2022年度から、県内で希望する学校を対象に「活き活き×やりがい職場調査」を実施し、働き方改革をサポートしている。同調査を開発した信州大学教職支援センター准教授の荒井英治郎氏に、学校における働き方改革のポイントについて聞いた。

改革を持続可能にするためには
「組織」で取り組むことが不可欠

荒井 英治郎

荒井 英治郎

信州大学 教職支援センター 准教授
専門分野は教育行政学、教育法学、教育経営学。東京大学大学院教育学研究科を経て、2016年から現職。同年4月から信州大学教職支援センター地域連携部門長。主な社会貢献活動として、信州学び円卓会議・座長、長野県働き方改革検討委員会・座長、信州型フリースクール認証制度検討会議・座長、長野県不登校児童生徒等の学びの継続支援に関する懇談会・座長、松本市教育顧問、評議員(学校法人軽井沢風越学園)など。

学校の働き方改革では、教職を、生涯を通じて続けられる仕事として取り戻すことや持続可能なシステムとして再構築することが求められている。信州大学教職支援センター准教授の荒井英治郎氏は、長野県教育委員会と協働して「活き活き×やりがい職場調査」を実施(共同開発者:国士舘大学講師 清水優菜)。全国で教育委員会関係者、学校管理職、ミドルリーダー層を対象とした働き方改革の研修も行っている。

(※全文:2604文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。