“楽しさ”が創造力を解き放つ、プログラミング教育の可能性とは

直感的な操作で創造力を育むアプリケーション、Springin’Classroom(スプリンギン クラスルーム)。このアプリを開発しサービス展開するしくみデザイン代表取締役の中村俊介氏に、子ども達がプログラミングで学ぶ意義や教育現場での実践などについて聞いた。

親和性が高い
プログラミングと創造力

中村 俊介

中村 俊介

株式会社しくみデザイン 代表取締役
芸術工学博士。名古屋大学建築学科卒業後、九州芸術工科大学大学院にてユニバーサルデザインの研究の傍らメディアアーティストとして活動。修了後すぐにしくみデザインを設立し、参加型コンテンツの先駆者として数々の日本初となる革新的な作品を手がける。体の動きで演奏するAR楽器「KAGURA」で2回世界一に。現在、世界中の人をクリエイターにするべく創造的プログラミングツール「Springin'」及び「Springin’ Classroom」を開発、展開中。

2020年から小学校で必修化されたプログラミング教育。その目的は、プログラミング的思考を身につけることで、論理的思考力・創造性・問題解決能力の育成にある。そんな中、創造的プログラミングアプリ「Springin’Classroom」を活用した授業が話題になっているという。このアプリを手掛けたしくみデザイン代表取締役の中村俊介氏は、開発過程をこう振り返る。

(※全文:2137文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。