子どもも大人も、自由になっていく。軽井沢風越学園でのコーチング実践
企業や教育現場でのコーチングの実践を通じて、その可能性を紐解く本連載。第二回は軽井沢風越学園のスタッフそしてプロコーチとして働く木村彰宏さんに、子どもと関わる際に大切にしていることを聞いた。
「つくる」を経験して“「 」になる”

岡田 裕介
株式会社THE COACH代表取締役
株式会社パーソルキャリアに入社。転職支援・採用コンサルティングに従事。その後、オルタナティブスクールを運営する教育系の一般社団法人を共同設立・副代表理事に就任。独立後は、認定プロフェッショナルコーチとして、スタートアップ企業の経営者・CxO・マネジメントクラスを中心にコーチングを提供。国際コーチング連盟認定コーチ(PCC)。

木村 彰宏
軽井沢風越学園 スタッフ
復興支援NPO職員、小学校の教師というキャリアの後、株式会社LITALICOに入社、子どもたちの発達支援や、教育に興味関心ある学生や社会人のキャリア支援に従事する。2020年4月からは、コーチングを通じて起業家や経営者をサポートする株式会社コーチェットにジョインし、トレーナー兼コーチとして活動。2021年4月から現職。その他、複業として、プロコーチとしての業務、研修・WS設計、ファシリテーション業務、キャリア教育、教員の伴走支援など多様な活動を行っている。国家資格公認心理師/国際コーチング連盟(ICF)認定 プロフェッショナル・サーティファイド・コーチ(PCC)/LEGO® SERIOUS PLAY® メソッドファシリテーター。
岡田 まずは、軽井沢風越学園の特徴を教えてください。
岡田 木村さんは2021年に風越学園のスタッフとなり、2022年度は5、6年生を担当してきたとのことですが、具体的な取り組みを教えてください。
(※全文:2380文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。