「学ぶ」と「働く」の架け橋に。金沢大学でのコーチング実践
VUCA時代のコーチングの可能性を紐解く本連載。第三回は、地方創生人材教育プログラム「ENGINE」のプログラムリーダー・金沢大学の佐川哲也先生に、学生がコーチングを学ぶ意義などを伺った。
「学びに向かう力」は学力の1つ
岡田 人材教育プログラム「ENGINE」の一貫として、私たちTHE COACHから金沢大学の学生さんに特別講義「キャリアデザインコーチング」を実施しました。「ENGINE」とはどんなプログラムなのか教えてください。

佐川 哲也
金沢大学 教授
金沢大学学長補佐(産学官金連携人材育成担当)、人間社会研究域地域創造学系教授、文部科学省の大学による地方創生人材教育プログラム構築事業「地域基幹産業を再定義・創新する人材創出プログラム『ENGINE』」金沢大学企画実行委員会委員長。

岡田 裕介
株式会社THE COACH 代表取締役
株式会社パーソルキャリアに入社。転職支援・採用コンサルティングに従事。その後、オルタナティブスクールを運営する教育系の一般社団法人を共同設立・副代表理事に就任。独立後は、認定プロフェッショナルコーチとして、スタートアップ企業の経営者・CxO・マネジメントクラスを中心にコーチングを提供。国際コーチング連盟認定コーチ(PCC)。
(※全文:2072文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。