オンライン探究学習「BEAU」 好奇心の追求こそが成長の原動力

地域密着型オンライン探究学習プログラム「BEAU LABO」が始動5年目を迎えた。福井県内の高校生を主な対象に、サポートする大学生の成長にも大きく寄与している。同プログラムを運営する一般社団法人BEAU(ビュー)代表理事の小原涼氏に、これまでの手応え、今後の抱負を聞いた。

中国・上海の活況に刺激され
早くも高校2年生で起業家に

小原 涼

小原 涼

一般社団法人BEAU 代表理事、株式会社RUProduction 代表取締役、株式会社FPEC 代表取締役CEO
2000年生まれ。17歳の時に福井でデザインとブランド戦略の会社を設立。2020年に高校生を対象とした地域密着型オンライン探究学習プログラム「BEAU LABO」を運営する一般社団法人BEAUを設立し、代表理事に就任。2022年にOOKABE Creations株式会社とともに株式会社FPECを設立。ブランディング・マーケティング支援事業と、福井県若者情報発信局(FWI)の運営を行う。

──一般社団法人BEAU設立の経緯をお聞かせください。

設立の背景には子ども時代の原体験があります。父の仕事の都合で10歳のときに家族とともに上海に渡り、3年ほど暮らしました。その間、2010年に上海万博が開催され、2011年には中国が日本のGDPを追い抜くなど、中国の経済がめざましく成長していく時期でした。街の活況を肌で感じる経験を通して、「お金」や「経済」、そして「会社」というものに関心を持つようになりました。そこで、学校のクラス内で架空のお金をつくり、実験的に運用したりしていました。

本格的に経営や商学を学びたいと考え、中学生時代は塾にも通っていたのですが、その塾の先生から「高校生でも会社をつくれる」と聞き、…

(※全文:5185文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。