ここから始める小学校からのプログラミング教育

新しい学習指導要領のもと、2020年度から始まる小学校からのプログラミング教育。しかし教育現場では、教え方や教材選びなど課題は山積している。小学校のプログラミング教育普及に向け活動する平井聡一郎氏にこれらの課題解決の要点を伺った。

プログラミング的思考の学び方

平井聡一郎

平井聡一郎

情報通信総合研究所 ICTリサーチ・コンサルティング部 特別研究員
茨城県の公立小中学校教諭、校長、教育委員会指導主事等を経て、2017年より現職。文部科学省「ICTを活用した教育推進自治体応援事業」ICT活用教育アドバイザー及び企画評価委員、総務省プログラミング教育事業推進会議委員、総務省地域情報化アドバイザーを歴任。

プログラミング教育の必修化を目前に控える中、いまだ授業の進め方や教材選択など、様々な点で不安を覚える先生も少なくない。

全国の自治体・小中学校で教員のためのプログラミング教育の普及に取り組む平井聡一郎氏は、パソコンやタブレット端末を使用することなく、プログラミング的思考を学ぶ学習方法『アンプラグドコンピュータサイエンス』を、低学年から始めることを勧めている。

プログラミングには、手順を曖昧性なく記述し、具体的かつ客観的に指示を出す能力が求められる。日本文化独特の…

(※全文:2227文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。