「いのちは大切」をめぐって 教育者が追究すべき哲学的視点

私たちは「いのちは大切」と当たり前のように受け入れているが、本当だろうか?人と動物の「いのち」をめぐって、哲学倫理の観点から考察する。

本当に「いのちは大切」なのか?

一ノ瀬 正樹

一ノ瀬 正樹

東京大学卒。東京大学名誉教授(哲学講座)。2018年4月より現職。オックスフォード大学名誉フェロー。日本哲学会会長。著書に『死の所有』(東京大学出版会、2011年)、論文に『Normativity,probability,and meta-vagueness』(Synthese[2017]194:10)などがある。

世に、絶対に正しいので反論できない、いわば金科玉条の考え方がある。「いのちは大切」というのは、その代表的なものであろう。これを否定するというのは、あまりに非人間的、非道徳的なことに響き、誰も表だってそれを否定しようとしない。しかし、私は哲学を研究している身なので、常識的な同調圧力には屈しない癖がついている。

本当に「いのちは大切」なのか? 事実として私たちは「いのちは大切」を実践しているのか? あるいは、私たちは…

(※全文:1971文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。