2021年1月号
-
企業の存在意義や働く目的を、多角的に考えるキャリア教育 小林 いずみ(経済同友会教育革新PT 委員長)
-
1人1台端末環境の普及により、教員の「観察力」が問われる時代へ 小宮山 利恵子(スタディサプリ教育 AI研究所 所長)
-
キャリア開発・教育の新局面、自律・自立を促すキャリア支援を 月刊先端教育 編集部
-
「ワンノッチ・キャリアシフト」で人材のミスマッチ解消へ 武田 洋子(三菱総合研究所シンクタンク部門 副部門長)
-
「日本一働きたい会社」LIFULLの人材戦略 社員の夢を全力で応援 羽田 幸広(LIFULL 執行役員/CPO 人事本部長)
-
1人1台端末時代の、大型提示装置を用いた視覚的な授業とは 加藤 直樹(東京学芸大学 ICTセンター教育情報化研究チーム 准教授)
-
電子黒板とウルトラコンパクトPCで、集中力の切れない授業を[AD] エプソンダイレクト
-
今、なぜ実務家教員が必要なのか 職業教育分野の台頭、大学の役割に変化 清水 一彦(山梨県立大学 理事長・学長)
-
コロナ禍で見直される、評価制度の最適解 鈴木 竜太(神戸大学大学院 経営学研究科 教授)
-
「いのちは大切」をめぐって 教育者が追究すべき哲学的視点 一ノ瀬 正樹(武蔵野大学 グローバル学部 教授)
-
奈良県教委、県全域での情報化に注力 高校再編では実学教育を推進 吉田 育弘(奈良県教育委員会 教育長)
-
奈良県立大学 学習コモンズ制で地域貢献できる人材を育成 浅田 尚紀(奈良県立大学 学長)
-
教員向けプログラミング研修 半径1メートルから世界を変える[AD] ライフイズテック
-
初等教育からリカレント教育まで一貫性ある学びの在り方を検討 今後の社会を見据えたICT活用教育研究会
-
日本初・実務家教員養成の「実務教育研究科」2021年新設 月刊先端教育 編集部
-
平井デジタル改革担当大臣が起業家など小中高生らと議論 月刊先端教育 編集部
-
ポストコロナのキャリア戦略 希少性×市場性+WILLを 森本 千賀子(morich 代表取締役)
-
キャリア教育は人生の準備教育 生き方を考える時間を作り出す覚悟を 児美川 孝一郎(法政大学キャリアデザイン学部 教授)
-
博士人材キャリア支援のために アカデミア、産業界は意識変革を 奥野 真(文部科学省 科学技術・学術政策局人材政策課 課長)
-
映画鑑賞はキャリアを考える糸口 演出の力で「深い」理解を促す 脇坂 明(学習院大学教授)
-
二枚目の名刺で社会課題に向き合い 多様な価値観と接触し主体性を育む 廣 優樹(NPO法人二枚目の名刺 代表)
-
社内ベンチャー、複業・兼業の解禁 自律を後押しするキャリア支援 矢倉 芳夫(ロート製薬人事総務部 副部長)
-
一人ひとりが自律的に成長する プロフェッショナル集団に 杉山 敦(SCSK 理事・人材開発グループ長)
-
複業で成功するために必要なこと 会社に頼れない時代のキャリアデザイン 西村 創一朗(HARES CEO/複業研究家/HRマーケター)
-
退職してもつながりを維持、キャリアが断絶しない社会へ 鈴木 仁志(ハッカズーク 代表取締役CEO)
-
東大キャリア教室が伝える大切なこと 人生に触れ柔軟にキャリアを考える 髙橋 史子(東京大学大学院教養教育高度化機構 社会連携部門 特任講師)
-
冊子「桐蔭の学び」で「なぜ、学ぶ必要があるのか」から始めるキャリア教育 木皮 享(和歌山県立桐蔭中学校・桐蔭高等学校 校長)
-
中高生が新規事業を立ち上げ 挑戦する経験こそが「学び」になる 佐々木 喜徳(ガイアックス 技術本部長/スタートアップスタジオ責任者)
-
一学期間の集中的な体験学習から 未来を探索する韓国のキャリア教育 松本 麻人(名古屋大学大学院教育発達科学研究科 准教授)
-
人材育成に関する助成金一覧 国・自治体の支援制度の上手な活用を 月刊先端教育 編集部
-
誰もがいつでも気軽に学べる スウェーデンのリカレント教育 澤野 由紀子(聖心女子大学文学部現代教養学部教育学科 教授)
-
幼児教育の質向上 人格形成の基礎を培う教育者とは 神長 美津子(國學院大學 教授)
-
少子化・コロナ禍における 大学法人の経営への影響 植草 茂樹(公認会計士)、江端 新吾(内閣府上席フェロー)
-
人生100年、現役80年の時代 「学び続ける」ことの意義とは? 徳岡 晃一郎(ライフシフト CEO/多摩大学大学院 教授)
-
「実務家教員」とは何か 具体的人物像を考える 古賀 暁彦(産業能率大学 情報マネジメント学部 教授)
-
実務経験を活かして東大のMOOCを開発、「ゲーム学習論」で実績を築く 藤本 徹(東京大学大学院 情報学環 講師)
-
ファッションの理論と実践を往復、視野を広げて「デザイン」を捉え直す 久保寺 恭子(文化ファッション大学院大学 助教)
-
クラスを越えて学ぶ途上国と日本の『つながり』、変容する教師と生徒 蓮池 理之(新座市立第四中学校 教諭)
-
「ロジカル・ブレスト法」思考を深める発想原理の4タイプ 山浦 晴男(千葉大学大学院看護学研究科 特命教授、情報工房 代表)
-
社会人学修者の深層心理分析とブルーオーシャン戦略 上田 隆穂(学習院大学経済学部 教授)
-
初代文部卿・大木喬任 明治の「学制」制定に尽力 河合 敦(多摩大学 客員教授)
-
数字で見る奈良県の教育 世界遺産を通した教育と森林資源を生かす人材育成 月刊先端教育 編集部
-
奈良教育大学 教員養成と研修法人統合で、単科大学の壁を破る 加藤 久雄(奈良教育大学 学長)
-
学ぶ意欲のある従業員と企業をサポート 教育訓練で企業革新 林田 壽昭(奈良経済産業協会 会長、三笠産業 代表取締役会長)
-
東大寺学園 自由な校風と東大寺学、偏差値に傾倒しない価値観を重視 森 宏志(東大寺学園中・高等学校 学校長)
-
奈良市の小中一貫教育 連続した教育課程で、確かな学力と豊かな人間性を育む 宮久保 忠典(奈良市立田原小中学校 校長)
-
奈良国立博物館 文化財を次代に継承、海外にも魅力を伝えるボランティアの力 谷口 耕生(奈良国立博物館 教育室・ボランティア室長)
-
UNWTO駐日事務所 持続可能な観光を促進、次世代の観光リーダーを育てる 鈴木 宏子(国連世界観光機関(UNWTO)駐日事務所 副代表)
-
生徒も従業員も全員が本気になる塾 やる気に火を付ける「エデュテイメント」 小椋 義則(ケーイーシー 代表取締役)
-
奈良県の教育史 町の有志による私小学校開設、今に引き継がれる私立文庫 月刊先端教育 編集部
-
食を通して生きる力を育む 保育園が作った「子ども向けレシピ本」 矢島 進二(日本デザイン振興会 理事)
-
学際研究への一歩手前 学際研究の前提条件・知の専門化 川山 竜二(社会情報大学院大学 研究科長・教授)
-
学校経営デザインのこれから 「教学マネジメント」に係る取組み 藏田 實(社会情報大学院大学先端教育研究所 特任教授)
-
『イエナプラン 共に生きることを学ぶ学校』 月刊先端教育 編集部