学歴社会はなぜ続く? 生身の人間よりも着飾った衣服を重視する人間を考察
学歴差別は廃止すべきという意見がありながら、なかなか社会は変わらない。家柄や家系も同様だ。学歴社会はなぜ続くのか?なぜ生身の人間よりも、着飾った衣服のようなものを重視するのか。思考実験を通して考察する。
社会は「学歴」を、どう捉えているか?
岡本 裕一朗
「学歴」といえば、新聞やテレビなどのメディアでも、その弊害がずいぶん前から指摘されてきた。学歴よりも、人物そのものを評価すべきだ、というわけである。ところが、同じメディアで、高学歴芸人や○○卒女子アナなどが、いまだに珍重されている。さらには、偏差値の高い大学名の入った番組でさえ作られる。どうなっているのだろうか、
これは、タテマエとホンネの違いなのか、それとも単なる二枚舌なのか分からない。いったい、メディアは学歴をどう考えているのだろうか。こうした状況は、メディアにかぎらず…
(※全文:2335文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。