メタ認知で実現する効果的な学習 学びを客観的に捉える方法

生涯学び続ける知識社会が到来しているが、かつてのように闇雲に努力するだけでは立ち行かないことはお気づきだろう。認知心理学に基づいたメタ認知を活用することで効果的な学習法を追求し、学びに向かう力を高める方法について解説する。

今、なぜメタ認知が注目されるのか

三宮 真智子

三宮 真智子

大阪大学 名誉教授、鳴門教育大学 名誉教授
大阪大学人間科学部を経て同研究科博士後期課程を1983年に単位取得満期退学。学術博士(大阪大学)。鳴門教育大学・大阪大学教授を経て現職。主な専門は認知心理学。近著に『メタ認知で<学ぶ力>を高める:認知心理学が解き明かす効果的学習法』(北大路書房 2018年)『誤解の心理学:コミュニケーションのメタ認知』(ナカニシヤ出版 2017年)がある。

情報が飛躍的に増え、知識の更新が加速する現在は、まさに生涯、学び続ける必要のある知識社会と言えるだろう。学校教育における学びを終えた後にも、私たちは一生を通じて学び続けることが当たり前となった。学ぶことは仕事に役立つばかりでなく、人生を豊かにしてくれ、私たちを成長させてくれる。

しかしながら、学校を出た後の学びには、時として困難が伴う。多くの場合、教師の指導も得られず、叱咤激励する親も側についてくれるわけではないだろう。そのため、私たちが自力で自分自身を動機づけ、仕事や家事との兼ね合いの中で、限られた時間を…

(※全文:1908文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。