渋沢栄一に学ぶ「新しい資本主義」のヒント 教育に求められる役割とは
維新という時代の転換期に日本経済の基盤をつくり上げた渋沢栄一を人材育成の観点から分析した本連載。最終回の今回は、渋沢栄一の限界にも触れながら、次の時代の資本主義について思いを馳せる。
「新しい資本主義」と
「合本主義」
島田 昌和
連載の最後にあたり、岸田政権も掲げる「新しい資本主義」への移行に対する渋沢栄一の功績の活用と克服すべき点について考えてみたい。
渋沢は近代資本主義制度の日本への移植の先導役を見事に担った。「合本主義」を標榜し、多くの投資家・経営者が自由に参加できる、株式会社制度に基づく市場経済モデルを日本に確立した。同時に現代よりもはるかに長期的な視点で会社に向き合う気質を創出してくれた。そのために市場経済という不安定な仕組みに対して用心深く運営することのできる多くの敏腕経営者を育成していった。起こってしまった事業上のトラブルに対しては渋沢自らが深くかかわって唯一無二の解決策を見い出していった。
そんな会社に関わる投資家と経営者は信頼を…
(※全文:2547文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。