2022年3月号
-
競技で育まれるビジネスに移転可能な基礎力 早川 茂(トヨタ自動車株式会社 代表取締役副会長)
-
リスキル・リカレントとは? 次の社会と産業を担う人材に求められる力を養う 月刊先端教育 編集部
-
採用と既存人材育成のコストが逆転、生存戦略としてのリスキル・リカレント 森 健志郎(Schoo 代表取締役社長CEO兼CCO)
-
柳川範之氏が語る、人生100年時代に求められる「独学」と「アンラーン」 柳川 範之(東京大学大学院 経済学研究科・経済学部 教授)
-
DXに向けた企業のリスキル、二極化する企業の成否を分ける「目的意識」 藤井 薫(リクルート HR統括編集長)
-
ミドル・シニア世代のリスキルとキャリア構築 前川 孝雄(株式会社FeelWorks 代表取締役)
-
IT業界に学ぶデジタル人材の育成 「学び続ける社員」をどう育てる? 中久木 健大(エイチーム 人事部 部長)、樋口 隆広(キラメックス 代表取締役社長)
-
IT・製造・商社・電力… 多様な企業が取り組み開始 企業の取り組みまとめ 月刊先端教育 編集部
-
人生100年時代の学びとお金 リカレント教育の費用対効果を考える 山崎 俊輔(フィナンシャル・ウィズダム 代表)、川山 竜二(社会情報大学院大学 学監・実務教育研究科長)
-
多様化する女性のリカレント教育 ライフステージに合わせ学び続ける環境を 坂本 清恵(日本女子大学 教授、日本女子大学生涯学習センター 所長)
-
通学なしで大学卒業・学士号を取得 完全オンライン大学の可能性 阿野 孝(ネットの大学managara 学長補佐)
-
離島の全住民にオンライン教育を提供、地方でのキャリア形成・生涯教育の方策 加藤美保、長谷場涼太郎(龍郷町 企画観光課)、河上寿岐(Shcoo 地方創生スマートシティ推進室長)
-
民間からの人材を呼び込む東京学芸大の教職リカレント教育 松田 恵示(東京学芸大学理事・副学長)
-
小・中・高の学びをつなぐ、「キャリア・パスポート」の意義と役割 長田 徹(文部科学省 初等中等教育局、国立教育政策研究所)
-
⼩学校におけるキャリア教育の実践・VUCAの時代を⽣き抜く「4つの⼒」 ⽵内 明⼦、関根 史朗、本條 禎之(世田谷区立尾山台小学校)
-
「キャリア教育アワード」受賞企業の社会と学校をつなぐキャリア教育の実践 柴田 涼太郎(Blueberry 代表取締役CEO)
-
リカレント教育を推進する制度・支援策 高まる高等教育機関への期待 月刊先端教育 編集部
-
人生100年時代の学びとキャリアを考える書籍6選 月刊先端教育 編集部
-
やる気スイッチグループ、変わらぬ教育理念ととともに進める「第二創業」 高橋 直司(やる気スイッチグループ 代表取締役社長)
-
シード・アーリー中心に投資を展開、国立大学発ベンチャー創出を支援 楠美 公(京都大学イノベーションキャピタル株式会社代表取締役社長)
-
教育・働き方のクラウド活用から見る教育DXの現状と課題とは?[AD] 髙橋邦夫(合同会社KUコンサルティング代表)、大屋俊一郎(株式会社Box Japan 執行役員)
-
加速するGIGAスクール構想、教育・人材育成分野の政策を探る 月刊先端教育 編集部
-
自治体間の連携で地域差の解消へ、GIGAスクール運営支援センター 安彦 広斉(文部科学省 初等中等教育局 修学支援・教材課長)
-
スタートアップ創出元年、人材交流でイノベーションを促進する経産省の新政策 石井 芳明(経済産業省 経済産業政策局 新規事業創造推進室長)
-
教育データ利活用ロードマップが示す教育デジタル化の未来とは? 月刊先端教育 編集部
-
学校教育からリカレント教育まで広がるデザイン思考の学び 月刊先端教育 編集部
-
世界的デザインスクールをベースにデザインリサーチャーを育成 木浦 幹雄(アンカーデザイン株式会社代表取締役)
-
美大生や社会人とのワンチームでエンジニアのデザイン思考や創造性を鍛える 齊藤 滋規(東京工業大学教授)
-
デザイン思考を身につける多摩美術大学のリカレントプログラム 石川 俊祐(多摩美術大学特任准教授)、丸橋 裕史(多摩美術大学特任准教授)
-
みんなで協力し創造的活動を引き出すデザイン思考×探究型学習を実践 柚木 泰彦(東北芸術工科大学教授・高大接続推進部長)
-
芝浦工業大学の先進的な大学改革、社会のニーズに応える人材育成へ 文・植草 茂樹(公認会計士)、江端 新吾(東京工業大学教授)、取材協力・山田 純(芝浦工業大学学長)
-
専門基礎科目「インストラクショナル・デザイン」 伴野 崇生(社会情報大学院大学実務教育研究科・准教授)
-
ジョブ型雇用、国際化… 令和の日本型教育とGIGAスクール環境で育む人材 中川 哲(EdLog 代表取締役社長)
-
SDGs探究の実践:フィールドで「生の経験」と思考を繰り返す 佐藤 真久(東京都市大学大学院 環境情報学研究科 教授)
-
母集団のモデルとしての確率分布 理解と判断のポイント 倉田 博史(東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 教授)
-
渋沢栄一に学ぶ「新しい資本主義」のヒント 教育に求められる役割とは 島田 昌和(文京学院大学・大学院教授、学校法人文京学園理事長)
-
富山県教委 大切なのはウェルビーイング、「真の幸せ」のために教育はある 荻布 佳子(富山県教育委員会 教育長)
-
数字で見る富山県の教育 学校のインターネット接続率は100% 月刊先端教育 編集部
-
富山大学 地域に愛され、頼られる「おもしろい大学」に 齋藤 滋(富山大学長)
-
立山の原風景に囲まれた「新しい村」 0→1の人材を育むスクールを開校 前田 大介(前田薬品工業 代表取締役社長)
-
外部人材と学校をつなぐ「複業先生」 民間の知見で新しい学びを届ける 金谷 智(LX DESIGN 代表取締役社長)
-
自らの選択を「正解」に思える人を輩出へ 挑戦や貢献の機会を提供 島田 勝彰(AtionOne 代表社員)
-
学生が「仕事」を通して成長、若者が将来に希望を持てる社会へ 碓井 一平(Labore 代表取締役社長)
-
一人ひとりに合った「塾」を提案、人生の選択肢を豊かに 早水 由樹(とやまなび 代表取締役)
-
「知性×実践的英語力」、富山から真のグローバル人材を育てる 髙橋 知春(CHI ACADEMY 代表)
-
定額制・学び放題、「自ら学ぶ」力を育む学習塾のサブスクモデル 岡本 純一(学び舎プラット 塾長)
-
近世~近代の富山県教育史 文武両道を重んじた藩校、商いに活きた実学 月刊先端教育 編集部
-
地域プロジェクトマネージャー養成課程から地域のブリッジ人材へ 井上 佳純(NPO法人ソーシャルファームさんじょう職員)
-
教育DX・イノベーション実現に向け成長するEdTech 月刊先端教育 編集部
-
カーボンニュートラル・DXをテーマに産学連携のマッチングの場を提供 月刊先端教育 編集部
-
漢字を「唱えて」覚える、デジタルのメリットを活かした新たな学習教材 矢島 進二(日本デザイン振興会 常務理事)
-
『カリフォルニア大学 ガバナンスと戦略』 月刊先端教育 編集部