MOC 未来を創る「社会実験場」、自ら挑戦する人を支える
2024年4月に発足した官民連携の団体「宮崎オープンシティ推進協議会」は、スタートアップ支援や共創のマッチング、人材育成など複合的な事業を展開。アイデアを形にする伴走支援に力を入れ、地域に挑戦の土壌を育み、宮崎発のイノベーション創出を目指している。
「自燃型人材」を支援し、
挑戦の土壌やきっかけを創出

杉田 剛
一般社団法人 宮崎オープンシティ推進協議会 創発本部長
1975年宮崎市生まれ。1999年大学卒業後、NTT東日本へ入社し主に法人営業を担当。2007年宮崎商工会議所入所。商店街の活性化や観光の振興、スタートアップ支援を行う。2019年より01Boosterへ転職し、大手企業とスタートアップの連携事業、企業内起業家育成支援、地域における事業育成及び課題解決事業、マッチング事業を担当。2021年より宮崎で引き続き同事業を行う。2024年4月、一般社団法人宮崎オープンシティ推進協議会 創発本部長。中小企業診断士(2008年登録)。
宮崎オープンシティ推進協議会(Miyazaki Opencity Council、以下MOC)は2024年4月、官民連携の団体として発足した。事業の柱として、①ローカルスタートアップの発掘・育成、②地域企業のイノベーション、③食産業・農業の革新と発展、④交流・共創の場という4つを展開。それら4つの事業を複合的に推進し、新たなチャレンジを生み出している。
MOC創発本部長の杉田剛氏は、次のように語る。
「MOCは未来を創る『社会実験場』です。一般に『モック』とは『試作品』等を意味しますが、私たちはMOCの名の通り、アイデア段階や初期フェーズにある事業をサポートします。自ら挑戦する人(自燃型人材)を支援し、挑戦の土壌やきっかけを創出しています」
MOCは今年 4 月、…
(※全文:3617文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。