「行政とデザイン」を研究し、その知見を教育分野でも活かす
デザインとは、現状をより良いものにするために行動すること――。大学院で博士号を取得し、「行政とデザイン」に関する研究に取り組む中山郁英氏は、地域において様々なプロジェクトに携わり、自身が培ってきた知見を実践。教育分野でもデザイン手法の活用を目指している。
「行政とデザイン」に関する
研究と実践に取り組む
中山 郁英
滋賀県長浜市に拠点を置き、様々な立場で自治体や公的機関、地域企業などの取組みに携わり、現在は地元の県立高校の地域連携コーディネーターも務める中山郁英氏は、「行政とデザイン」をテーマに研究活動も行っている。中山氏がテーマにする「デザイン」とは、モノやグラフィックのデザインにとどまらず、もっと広い意味を含むものだ。
「米国の認知心理学者・経済学者でノーベル経済学賞も受賞したハーバート・サイモン教授は、デザインについて『現状をより良いものにするために行動すること』と説明しています。その意味で、全ての人がデザインという行為をしていると言えます」
中山氏が携わった行政組織におけるデザイン導入の取組みの一つが、滋賀県庁の若手職員有志による勉強会「Policy Lab. Shiga」だ。その勉強会において、中山氏は講師やメンターを務めた。「Policy Lab. Shiga」には普段の職務を越えて様々な部署から参加者が集い、…
(※全文:2055 文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。