滋賀大学長 産学連携でデータサイエンス教育を先駆ける

日本初のデータサイエンス学部を推進力に、社会のニーズに応えるリカレント教育に力を入れる滋賀大学。今春、再び日本初の「経営分析学専攻」を設置するなど、意欲的な挑戦を続ける。これまでの手応えや今後の構想について、全学的な取り組みを牽引する竹村彰通学長に聞いた。

データ分析へのハードルを下げ
ホワイトカラーの生産性向上へ

竹村 彰通

竹村 彰通

滋賀大学長
1976年東京大学経済学部経済学科卒業、1978年同大学院経済学研究科理論経済学・経済史学専門課程修士課程修了、1982年スタンフォード大学統計学部Ph.D.修了。東京大学大学院情報理工学系研究科教授などを経て、2016年滋賀大学データサイエンス教育研究センター長となり、日本初のデータサイエンス学部創設に尽力。2017年滋賀大学データサイエンス学部長。2022年より現職。

──貴学が力を入れている教育活動についてお聞かせください。

滋賀大学は2017年に国内初のデータサイエンス学部を開設し、産業界との連携を深めてきました。現在、特に力を入れているのは大学院の充実です。データサイエンス研究科では、今年度から博士前期課程の定員を従来の40人から50人に増やし、さらに来年度には80人、2029年度には100人に拡大する予定です。また、学部の定員も来春には100名から150名と1.5倍に増やす予定です。これは政府の「高度情報専門人材の確保に向けた機能強化に係る支援事業」のハイレベル枠に採択されたことによるものです。

もちろん、量的な拡大だけでなく質的な充実にも注力しています。現在、AIを巡る環境は急速に変化しており、データサイエンティストに求められるスキルも高度化しています。そのため、…

(※全文:3800 文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。