リカレント教育の費用対効果と労働生産性向上との関係を考える
企業がリカレント教育を推進する上で、リカレント教育にかかる費用が、生産性の向上によって回収できるかどうかは、大きな関心事だろう。今回はリカレント教育の費用対効果と労働生産性向上との関係について考えてみたい。
リカレント教育と労働生産性
川山 竜二
いわゆるリカレント教育は、大学や専門学校などでの学位取得以降に、成人が職場や生活に必要なスキルや知識を学ぶことを指す。
我が国では、近年、高齢化や労働人口の減少に伴い、リカレント教育の重要性が高まっている。すなわち、労働生産性の向上にもリカレント教育は寄与するという期待がある。
ここでは、リカレント教育の費用対効果と労働生産性の関係について考えてみたい。
リカレント教育の費用対効果を考えるために、簡単な具体的事例を挙げてみよう。例えば、ある企業で働く従業員が、リカレント教育を受けてから業務において…
(※全文:2157文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。