言語と視覚、理性と感覚の統合を可能にするものとしてのSTEAM教育 後編
多分野を関連づけて学ぶSTEAM教育。VUCA時代に必要な総合的な力を育むとして期待を集めるが、どの学びも中途半端に終わってしまう危険も孕む。そうならないためには、どれかひとつを拠り所とする必要がある。それにはAが相応しいのでは? 在野の教育学者にして、STEAM教育の実践者が論じる。
新しい時代に必要な
新しい人間のあり方
大滝 世津子
前回は、言語と視覚、理性と感覚という人間の2つの側面を二元論的、対立的に捉える言説の典型として「右脳・左脳」をめぐる議論に注目し、それは「神話」にすぎないことを解説しました。
今回はこれを踏まえ、こうした2つの側面を統合するものとしてのSTEAM教育の可能性について論じたいと思います。
(※全文:2462文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。