学び直しを促進するためには、制度的インセンティブが不可欠
社会人の学び直しを促進するためには、どのような政策や制度が必要なのか。リカレント教育の抑制要因を文化的・制度的に分析する研究を行い、昨年には編著『人生100年時代に「学び直し」を問う』を上梓した愛知大学・加藤潤教授に話を聞いた。
制度の抜本的な変革により
イギリスでは学び直しが活発化
加藤 潤
──日本のリカレント教育の課題について、どのように見ていますか。
私はリカレント教育に関して、イギリス人を主な調査対象とし、日本人と欧米人の労働観、人生観、転職観などを比較分析しました。現在のイギリスでは転職するライフスタイルが浸透していますが、イギリス人は昔から労働移動に積極的だったわけではありません。イギリス人の労働流動性が高まったのは、80年代のサッチャー政権以降です。
サッチャー政権は市場主義型へと社会システムを変革しました。それに伴い、かつてイギリスの教育制度は低所得者層の学歴を高くするためのアファーマティブ・アクション(是正措置)が中心でしたが、80年代以降は競争原理の中で、…
(※全文:2244 文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。