社会人学生の裾野を広げるために、大学・企業を含めた取組みが重要に

リカレント教育の重要性が言われているものの、大学院で学び直す社会人は一部にとどまるのが現状だ。「大学開放」やリカレント教育、社会人学生の動向などを研究する大阪教育大学・出相泰裕教授に、社会人の大学院進学の阻害要因と、求められる取組みについて話を聞いた。

大学院で学び直す社会人は
なぜ一部にとどまるのか

出相 泰裕

出相 泰裕

大阪教育大学 教育学部教育協働学科 教授
1964年生まれ。早稲田大学大学院 文学研究科教育学専攻 博士後期課程単位取得満期退学。現在、大阪教育大学 教育学部教育協働学科 教授。専門分野は、社会人学生論、リカレント教育論、大学開放論。主な編著に『学び直しとリカレント教育:大学開放の新しい展開』、『大学開放論-センター・オブ・コミュニティ(COC)としての大学-』など。

── 社会人が大学院等に進学するにあたっての阻害要因について、どのように見ていますか。

成人学習の阻害要因に関しては、米国の研究者であるパトリシア・クロスが分類した、制度的・状況的・気質的という3つの阻害要因が多くの文献で参照されています。

(※全文:2454文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。