産官学連携への新たな視点 「人文社会系分野の知」は企業に何をもたらすか
産官学連携について、理工・生物系分野の「研究開発」を中心に捉えるだけでは、その可能性を狭めることになる。人文社会系分野を含めた産官学連携の新たなモデルを構築した京都精華大学・南了太教授に、企業における「人文社会系分野の知」の活用について話を聞いた。
理工・生物系分野に偏重した
視点からの脱却が求められる
南 了太
── 南先生は、企業における「人文社会系分野の知」の活用や産官学連携について研究されています。
従来、産官学連携は理工・生物系分野の「研究開発」を中心に捉えられ、共同開発や技術移転、マッチングファンド、ベンチャー創出等による研究成果の事業化に焦点が当てられてきました。しかし、「研究開発」に先立つ場面で、人文社会系分野は様々な連携が可能です。私は人文社会系分野の産官学連携を「経営関与型」「社会価値探究型」「調査・マーケティング型」の3つに分類し、理工・生物系分野を含めて「統合型産官学連携モデル」としてまとめました(図参照)。
(※全文:2197文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。