キリンHD・磯崎会長が語る 広報は経営者の右腕 大変だがやりがいのある仕事
キリンホールディングスの磯崎功典会長は、広報部門での経験を経て経営のトップに立った。「広報は唯一の社内野党である」「社会の常識を会社の中に届ける役割」——日本経済新聞『私の履歴書』でも印象的だった言葉の背景には、どのような体験と哲学があるのか。広報部門出身者ならではの経営観や広報の真髄について話を聞いた。
メディア対応で得た知見
「広報は社内野党」の意図
磯崎 功典
キリンホールディングス株式会社 代表取締役会長CEO
1953年 神奈川県出身。1977年キリンビール株式会社入社後、1991年同社事業開発部(ロサンゼルス駐在)、2001年同社広報部担当部長などを経て、2007年キリンホールディングス株式会社経営企画部長。2010年同社常務取締役、2015年同社代表取締役社長を経て、2024年3月より同社代表取締役会長CEO 最高経営責任者を務める。

── 磯崎会長は広報担当部長を務められていましたが、当時のエピソードは日経新聞『私の履歴書』でも語られています。中でも「広報は唯一の社内野党である」という表現が非常に印象的でした。
私が広報部に着任したのは2001年です。その年は長年シェアトップを維持してきたキリンビールが、アサヒビールの猛追を受け逆転を許した時でした。そのころ本格的にメディアの方々と接する機会を得たのですが、彼らの世の中の動きや人々の声をつかむ力には驚かされました。
特に取材力がすごい。当時ビールのシェアは、各社が発表する「課税移出数量」に基づいていたのですが、メディアの記者は競合メーカーはもちろん、ビールの販売先である卸や小売店に情報収集を重ねることで、シェアの動向を分析し推計していました。そういう方々が「キリンがいよいよ負けるぞ」と書き立てる。一方で、社内の事業部からは「なんとかしてメディアに不利な情報を出させるな」と言われる。
(※全文:4111文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。