「ふれあい学習」や「体験講座」を重視 県独自の少人数学級を達成

子ども時代、その道の「本物」に触れる体験は、主体的な学習意欲の喚起に繋がるといわれる。「とちぎ子どもの未来創造大学」など体験型学習や多世代とのふれあい学習を推進する栃木県教育委員会の荒川政利教育長に、重視する教育施策や特色ある学びについて伺った。

栃木県が重視する5つの教育施策

──今年度、特に重点を置く教育施策についてお聞かせください。

荒川 政利

荒川 政利

栃木県教育委員会教育長
1979年4月栃木県庁入庁。経営支援課長、県民生活部危機管理監などを歴任。2016年3月に産業労働観光部長で定年退職後、県体育協会理事長を経て2019年4月から現職。

新型コロナウイルス感染症の関係で、教育現場も大変な影響を受けましたが、どんなに変化の激しい社会であっても、「生きる力」を育む教育が求められています。

そのためには、小・中・高等学校の連続性に配慮しながら、義務教育段階において学習内容の確実な定着を図るとともに、実践的な能力を身に付けることが重要です。

そうした観点から今年度、特に力を入れている取組は、5つあります…

(※全文:2596文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。