ChatGPTが人事の仕事を変える データ分析のツールとしても有用性

人事でChatGPTは使えるのか。Visionalグループの株式会社ビズリーチが運営する「HRMOS WorkTech研究所」の所長として、AIの研究等に基づいた情報発信を行っている友部博教氏に、人事におけるChatGPT活用のポイントとデータ分析について話を聞いた。

ChatGPTは人事の仕事に
どのような影響を与えるのか

友部 博教

友部 博教

HRMOS WorkTech研究所 所長
2004年、東京大学大学院で博士号(情報理工学)を取得後、名古屋大学、産業技術総合研究所で、コンピューターサイエンス領域の学術研究に取り組む。その後、2008年より、東京大学で助教として研究・教育に携わる。2011年、株式会社ディー・エヌ・エーに入社し、アプリゲームやマーケティングの分析部署のマネジメントや、人事にてピープルアナリティクス施策を担当。その後、株式会社メルカリの人事にて、ピープルアナリティクス施策を担当。2019年11月、株式会社ビズリーチに入社。人事本部タレントマネジメント室でピープルアナリティクス施策の担当を経て現職。

── 人事領域におけるChatGPTの可能性について、どのように見ていますか。

ChatGPT等の生成AIによって、人事領域に限らずホワイトワーカーの働き方が大きく変わると思います。従来のAIは、大量のデータから人間に役立つ知見を引き出すことなどに使われますが、専門知識がなければ活用するのは難しく、主にエンジニア等が扱うものでした。一方で、ChatGPT等の生成AIは対話で指示が出せるシステムであり、特別な専門知識がなくても使うことができます。

(※全文:3308文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。