AI時代に我々は何を学ぶべきか 「読み・書き・そろばん」の先へ
AI時代、日本人は数理・データサイエンス・AIに加え問題解決力を身に付けるべきだ。地域には産学官による人材エコシステムが、企業には常識を破る人材育成手法が求められる。取材した有識者の声を引用しつつ、特集の論点をまとめる。
何にAIを使えば良いのか?
AI人材とは何か。なぜ全ての国民に数理・データサイエンス・AIの基礎が求められているのか。
多くの識者に共通するのは、「AIを自ら開発できるほどのエンジニアリングスキルは必要ないが、AIの基本的な技術と仕組みは理解し、AIに使われず、AIを使う側になるべきだ。それゆえ、数理・データサイエンス・AIは現代の『読み・書き・そろばん』である」という意見だ。
とは言え…
(※全文:1749文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。