2019年11月号
-
生産性向上へ IT、AI専門人材育成を 三村 明夫(日本商工会議所 会頭)
-
国立大学協会・永田会長に聞く Society5.0に求められる教育と研究 永田 恭介(国立大学協会 会長)
-
リカレント教育等充実に、120億円を計上 月刊先端教育 編集部
-
手巻き回答を正誤判定 漢検・高校入試対策に 月刊先端教育 編集部
-
グローバル視点の「食」「農」人材を育成 月刊先端教育 編集部
-
実務家教員の質を高め、リカレント教育拡充へ 月刊先端教育 編集部
-
IT学習教材を活用して、不登校から皆勤賞へ 月刊先端教育 編集部
-
子ども達が大好きな昆虫服育ブランド 月刊先端教育 編集部
-
苦手な日本人が多い、プレゼン力の底上げへ 月刊先端教育 編集部
-
AI時代に我々は何を学ぶべきか 「読み・書き・そろばん」の先へ 月刊先端教育 編集部
-
AI戦略が目指すもの 文部科学省
-
文理融合で「社会展開する力」を養成 企業・自治体とのエコシステムが鍵に 岩崎 学(横浜市立大学データサイエンス学部 教授、学部長)
-
軽視されてきた高校の情報教育 地域再生へ、専任教員の計画採用を 中山 泰一(電気通信大学大学院 情報理工学研究科 教授)
-
「拡大生産性」の高い教育手法を探究 自主学習教材とPBLを活用 小泉 誠(経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長補佐)
-
最先端に触れられる環境が重要に AI人材を惹きつける企業の条件 山田 憲晋(ディー・エヌ・エー AIシステム部 部長)
-
教養は「知のサバイバルキット」 変化に対応する基礎力こそ重要 山本 貴光(文筆家、ゲーム作家)
-
企業・大学・スタートアップが集う 「AIの首都」シアトルの最前線 江藤 哲郎(Innovation Finders Capital CEO)
-
あらゆる生徒が輝く学校へ 学びの意欲を高めるUDフォント[AD] モリサワ
-
子どもの多様な可能性を伸ばす 教育現場と地域、企業の連携が重要 小林 いずみ(経済同友会教育革新PT 委員長)
-
シアトルの教育現場から見た、米国のICT教育とプログラミング教育 上松 恵理子(武蔵野学院大学 准教授)
-
リカレント教育の時代 川山 竜二(社会情報大学院大学 研究科長・教授)
-
リカレント教育に必要なインフラ整備 「FLAP」サイクルのススメ 山藤 昌志(三菱総合研究所政策・経済研究センター 主席研究員)
-
女性のための再就職支援プログラム 坂本 清恵、定行 まり子(日本女子大学)
-
企業で40年間働き続けるために エンジニアが得るべき『実践知』とは? 佐藤 太一(東京電機大学 教授)
-
リカレント教育で技術の世界を広げる 働きながらでも「学びは楽しい」 平山晴久(いであ)
-
土佐フードビジネスクリエーター 人材創出事業を通じた地域の産業振興 受田 浩之(高知大学 理事・副学長)
-
自分のキャリアを自分でデザインする MSDの『ディスカバリー休暇』 伊木 哲朗(MSD 人事部門人事グループ ディレクター)
-
学びと仕事をつなぐLinked Learning 三村 隆男(早稲田大学 教授)
-
成人学習の機会を広く届け 学ぶ意欲を育むファシリテーターを 岩崎 久美子(放送大学 教授)
-
教育訓練給付制度から見る リカレント教育 月刊先端教育 編集部
-
21世紀の教育政策 エージェンシーを育む日本の探究型学習 アンドレアス・シュライヒャー(OECD 教育・スキル局長兼事務総長)
-
アクティブ・ラーナーの育て方 汐見 稔幸(家族・保育デザイン研究所 代表理事)
-
自ら「学び取る」環境へ 校舎と授業を一新 川本 有美(安田女子中学高等学校 校長)
-
起業の原点は国民総笑顔量への想い 稲田 大輔(atama plus 代表取締役)
-
途上国での見聞を次世代へ JICA 教員海外研修 高田 宏仁(JICA 東京市民参加協力第一課 課長)
-
埼玉から全国に広がる、イノベーティブな教育施策 月刊先端教育 編集部
-
全国有数の「教育熱心県」 さいたま市は学力テスト上位を維持 月刊先端教育 編集部
-
江戸との人的・文化的な交流から、多数の傑出した人材を輩出 月刊先端教育 編集部
-
無理難題に挑戦する浦高生と、令和時代を支える麗和会 野澤 優太(埼玉県立浦和高等学校 教務主任)
-
産の技術力と学の高度な知見との連携が、地域の『稼ぐ力』を押し上げる 高橋 利男(埼玉県産業労働部 参事兼先端産業 課長)
-
社会が求めるテクノロジストを育成 AI時代の「ものづくり教育」の真価 赤松 明(ものつくり大学 学長)
-
産官学民の連携はファーストペンギン 小髙 美恵子(戸田第二小学校 校長)
-
「資本主義の父」渋沢栄一の教育思想 月刊先端教育 編集部
-
「スマート保育園」を目指して、官民による実証実験がスタート 土岐 泰之(ユニファ 代表取締役)
-
「まちのこども園 代々木公園」 公園内に民設民営のこども園を開設 矢島 進二(日本デザイン振興会 理事)
-
NHKプロデューサーから転身 学生の「事実を見極める力」を養う 加藤 直也(桜美林大学 非常勤講師)
-
多様なエビデンスに基づく分析 PISA創始者が示す21世紀の教育ビジョン 月刊先端教育 編集部
-
リカレント教育時代を牽引する人材育成 〜実務家教員・人材開発・教育事業〜 月刊先端教育 編集部