栃木県教育長 ふるさと学習、STEAM教育で「未来を自ら描く力」を育む
「とちぎに愛情と誇りをもち 未来を描き ともに切り拓くことのできる」人の育成を目指す栃木県。県立高校の再編と魅力ある学校づくり、ふるさと学習やSTEAM教育の推進、教職員の働き方改革や不登校への対応など、教育行政の取組について、県教育長の阿久澤真理氏に話を聞いた。
県立高校を再編し、
魅力ある学校づくりを推進
阿久澤 真理
──栃木県では、2024年度から「第三期県立高等学校再編計画」を進められています。
2023年度、本県の中学校卒業者数は約1万7000人でした。一方、本県における2023年度の出生数は1万人を下回りました。つまり今後、中学校卒業者数は激減することが、すでに決定しています。こうした状況を踏まえ、2024~2035年度を計画期間とする「第三期県立高等学校再編計画」を策定しました。前期6ヵ年(2024~2029年度)は、主に3つの取組を柱としています。
1つ目は、職業系専門高校の統合による「未来共創型専門高校」への再編です。単に高校の数を減らして人口減に対応するのではなく、…
(※全文:4072 文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。