こども家庭庁と文科省が「いじめの重大化を防ぐための留意事項集」等を公表
こども家庭庁と文部科学省は11月21日、「いじめの重大化を防ぐための留意事項集」、「いじめの重大化を防ぐための研修用事例集」を取りまとめ、その内容を公表した。
いじめの重大事態の発生件数が過去最多などの状況を背景に、2024年11月の「いじめ防止対策に関する関係省庁連絡会議」で「いじめ防止対策の更なる強化について」が取りまとめられた。その中で、重大事態調査報告書を活用したいじめの質的分析のための専門家会議の新設が盛り込まれたことを踏まえて、2025年1月より、こども家庭庁と文部科学省共同で、「いじめの重大化要因等の分析・検討会議」を9回に渡って開催してきた。
Photo by hamazou/ Adobe Stock
同会議では、32の重大事態調査報告書を、①いじめの重大化を防ぐための対応、②いじめの重大化につながり得る要素・特徴という観点から分析し、得られた留意事項を15項目に整理。「いじめの重大化を防ぐための留意事項集」として取りまとめた。
また、15項目の留意事項を踏まえ、研修で活用できる「いじめの重大化を防ぐための研修用事例集」を併せて作成している。
留意事項集と研修用事例集の詳細は以下から読むことができる。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1414737_00022.htm