中途採用者の早期戦力化へ 組織サポートと上司教育が問われる
人口減少により人材確保が難しくなる中で、今後、中途採用の重要性が高まっていくと予想される。オンボーディング(人材の受け入れ・定着・戦力化の施策)に関する研究に取り組む甲南大学・尾形真実哉教授に、中途採用者の組織適応と管理職教育の在り方などについて、話を聞いた。
暗黙のルールの理解や
アンラーニングが不可欠
尾形 真実哉
──中途採用者の組織適応の課題について、どのように見ていますか。
中途採用者が直面する課題を調査・分析したところ、主に8つの課題が浮かび上がりました(図表1)。その中でも特に難しいのが「②暗黙のルールの理解」です。
どんな企業にも、固有の文化や慣習、目に見えない暗黙のルールや不文律があります。暗黙ルールの例として「根回しの仕方」や「社内政治」などが挙げられますが、円滑に仕事を進めるためには、それらの理解は不可欠です。また、暗黙のルールは、明示化されたルール以上に社員の意識や行動に影響を及ぼすという研究も多くあります。
既存社員にとって、…
(※全文:3416 文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。