飛騨高山に「新しい大学」 地域とともに未来を共創する
岐阜県飛騨市では初となる飛騨高山大学(仮称)の設立を目指す動きが注目を集めている。なぜ飛騨に大学教育が必要なのか。大学が地域の何を変える可能性があるのか。設立準備に奔走する飛驒高山大学設立基金代表理事の井上博成氏に、目指す教育の具体像と地域の将来ビジョンを聞いた。
理論・実践・対話を通し
、
共創を育む大学の設立に向けて
井上 博成
飛騨高山大学(仮称)が構想するのは、地域や実践に関心の高い学生や関係する人材が集い、学び、混ざりあうことで、大学が地域の元気・価値・成長を創り、共創(Co-Innovation)を育む場所となることだ。高山市出身の井上博成氏は東日本大震災を契機に地域における地域経営や地域自治の必要性を感じ、今の研究テーマである、自然資本や地域金融への価値を感じたという。
「大学設立は高校時代からの夢でした。そのためにはまず官僚としてキャリアを積み、政治家になろうと考えていました。ただ、震災の二重災害を見るにつけ、エネルギー政策をはじめとしたトップダウンの施策に限界を感じ、地域が自ら動く必要性を実感しました」。その後、高山市と京都大学の間で自然エネルギーに関する研究を2014年から始め、郷里にUターンした。
大学時代の指導教官に、学問にとどまることなく実践が大事だと背中を押され、研究テーマから2015年に小水力発電を行う飛騨高山小水力発電株式会社を設立。後には各地に法人を設立して…
(※全文:2241文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。