障害を越えて育む広い視野と主体性 鍵は地域・世界とのつながり
肢体不自由の子どもたちが通う千葉県立桜が丘特別支援学校は、ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)のサステイナブルスクールとして SDGs 教育を推進してきた。障害で行動が制限されがちな子どもたちに、地域や世界とつながる機会を提供する取り組みを聞いた。
障害があっても、世界に目を向ける環境を
森 裕紀子
同校は2015年にユネスコスクールに登録。2014年頃、当時の中川奥治校長と西山博教頭(現 校長)が「児童・生徒たちに社会や世界に目を向け、視野を広げてほしい」「学校内だけでなく、学校外とのつながりも大切にしてほしい」と考えていたところに、県内の高校のユネスコスクールの取り組みを知ったことがきっかけだという。
2014年に同校に赴任した森氏は…
(※全文:1903文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。