探究学習に不可欠な4つの土壌、大人が探究者となり異質な人との協働を

一般財団法人 地域・教育魅力化プラットフォームでは、地域社会に開かれた魅力ある学校づくりに取り組んでいる。「未来を創る『意志ある若者』を育てるためには、探究的な学びが欠かせない」と話す代表理事の岩本悠氏に話を聞いた。

当事者性を育むのは、リアルな地域課題

岩本 悠

岩本 悠

一般財団法人 地域・教育魅力化プラットフォーム 代表理事
学生時代にアジア・アフリカ20ヶ国を巡り、体験学習記『流学日記(文芸社/幻冬舎)』を出版。その印税等でアフガニスタンに学校を建設。大学卒業後はソニーで人材育成・組織開発・社会貢献事業等に従事。2007年より海士町で隠岐島前高校魅力化プロジェクトを推進。2015年から島根県教育魅力化特命官に就任。2017年に一般財団法人 地域・教育魅力化プラットフォームを設立。文部科学省中央教育審議会初等中等教育分科会臨時委員など。

地域・教育魅力化プラットフォームでは、探究学習による「高校魅力化」事業に取り組んできた。高校魅力化とは、地域社会の多様な主体と共に、生徒も教職員も地域も魅力を感じる社会に開かれた学校づくりを目指すものである。同法人の代表理事・岩本悠氏は探究の必要性を次のように説く。

「正解がないこれからの時代を生き抜くためには、自ら課題を見つけ、多様な人々と協働しながら解決していく力が求められています。一方、いい大学に行き、いい会社に入るという従来の方程式も、社会構造の変化や価値観の多様化によって崩れ始めています。大学受験のための勉強という外発的な動機が機能しにくくなった今、内発的な動機づけに基づく学びが…

(※全文:2487文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。