社会課題を五感で体感し、越境者の「仕事観」を再創造する

NEC ではグループ社員が社会課題の現場に赴き、五感で社会課題を体感する「社会課題体感型人材開発プログラム」を実施している。取り組みの経緯や成果などについて、本プログラムを立ち上げた NEC マネジメントパートナー株式会社の逢坂浩一郎氏に話を聞いた。

社会課題の現場に赴き、社会の『不』を五感で体感

逢坂 浩一郎

逢坂 浩一郎

NEC マネジメントパートナー株式会社
人材開発サービス事業部 主任
2000年に NEC 入社。以来、人事部門一筋。複数の事業部門人事を担当したのち、2011年より人材開発担当として、研究開発部門でのタレントマネジメントやサクセションプランニングに携わる。2014年に NEC マネジメントパートナー社へ移り、選抜型研修プログラムの企画・運営を手がける。2018年、NEC グループの社会課題体感型人材開発プログラムを立ち上げ。

NEC は2013年に、中期経営計画にて「社会価値創造型企業」への変革を発表。同年、社会価値を創造し続けることができる社員の育成と組織風土の醸成を目指し、職場を一定期間離れて異なる環境で自らのスキルを活かして働く、NPO 法人クロスフィールズの「留職プログラム」が NEC 中央研究所にて試験的に導入された。越境学習拡大の契機になったのは、リーダー育成のための研修プログラム「NEC 社会価値創造塾」にて、2016年に経営・幹部候補者向け研修プログラム「ラーニング・ジャーニー」が実施されたことだ。

「地方創生の現場や海外の新興国に出向き、さまざまな社会課題に向き合うというものですが…

(※全文:2322文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。