コロナ禍で学生の大学に対するキャリア支援ニーズ高まる ビズリーチ調査
ビズリーチ(東京都渋谷区、代表取締役社長:多田 洋祐)が運営する、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」は、2022年1月25日~2月1日の期間、同サイトに登録する大学1・2年生を対象に、所属大学のキャリア支援に関する調査を実施し、その結果を発表した(有効回答数:188)。
その結果、6割以上の学生が「コロナ禍の状況下で、思い描いていた大学生活を送れていない」と回答しており、大学への通学頻度に関する質問では「週1回以下」が約半数となっていることがわかった。その理由としては「コロナでさまざまな業界が影響を受けるなか、将来を考えようという意識が高まった」「対面の交流がないため内省する時間が増えた」といった回答が見られた。
また、8割以上がコロナ禍を受けて「大学1・2年生から将来のキャリアを考えようという意識が高まった」と答え、9割以上が「所属大学に、大学1・2年生向けのキャリア支援をさらに強化してほしい」とも回答した。「将来のキャリアを考えるにあたり、大学にサポートしてほしいこと」という質問に対する自由回答では、「どうすれば自分なりのキャリアを歩めるか、どんな関わりを持てば良いかを知るためのサポート」「有名な企業でも知らないことがあるため、まずどのような会社があるのかということから詳しくなり、より多くの職種を知る機会が欲しい」
「もっと1・2年が対象のセミナーなどを開いてほしい」といった声が聞かれ、早期からのキャリア構築ニーズが高まっている様子が見て取れる。
ビズリーチプレスリリースより