学び直し経験者の「動機づけ」調査から分析 学び直しの促進要因とは?
成長産業への人材の流動性を高めるためには、学び直しの促進が重要となる。産業・組織心理学等の見地から学び直しやIT人材育成に関する調査研究に取り組む、東京都立産業技術大学院大学の三好きよみ教授に、学び直しの促進に向けた施策について話を聞いた。
学び直しの動機づけや
労働移動プロセスを研究
三好 きよみ
── 学び直しに取り組んでいる社会人は、どのような背景や動機づけを持つ傾向にあると見ていますか。
私は自身の研究において、社会人向け専門職大学院の修了者(30歳代~50歳代)、シニア層向けスタートアップ講座の受講者(40歳後半~50歳後半)、心理系社会人大学院の修了者 (50歳代~60歳前半)の3グループの計36名に対して、学び直しに関するインタビュー調査を行いました。その結果、以下のような特徴が確認できました。
(※全文:2095文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。