APUが「第2の開学」で次なるチャレンジ 新たな社会人教育を展開へ
今年4月に「第2の開学」を迎えた立命館アジア太平洋大学(APU)は、開学以来初の新学部「サステイナビリティ観光学部」を開設するなど、新たな挑戦を始めている。APUの教学改革と地域連携の取組み、今後へのビジョンについて、副学長の米山裕氏に話を聞いた。
サステイナビリティ観光学部で
世界の持続的な発展に寄与
米山 裕
──立命館アジア太平洋大学(APU)は世界大学ランキング等でも上位に位置するなど、数々の実績をあげています。
APUは、英国の高等教育専門誌Times Higher Education(THE)による「日本大学ランキング2023」において、「国際性」について2年連続で全国1位になりました。APUは学生の約半数が海外からの留学生であり、100ヵ国・地域以上の学生が学ぶとともに、外国籍の教員が数多く在籍し、圧倒的な多国籍環境を実現しています。
APUは「自由・平和・ヒューマニティ」、「国際相互理解」、「アジア太平洋の未来創造」を基本理念として、2000年に開学しました。これまでに数多くのグローバル人材を輩出してきましたが、…
(※全文:2088文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。