素朴な問いが哲学の王道に通じる 小さい子どものための哲学対話
問いを立て、他者との語りを通じて探究を深める哲学対話。今回から具体的な実施法に触れていく。幼児〜小学校低学年程度の子どもと行う哲学対話でも、「子どもだから」という先入観は不要だ。愛や家族のあり方など、普遍的なテーマが語られることも多い。
これから数回にわたって、さまざまな場所と機会に応じて、どのように哲学対話を行えばよいのかを、実例と経験をもとにしてご紹介していきます。まずは、保育園や幼稚園に通うお子さんや小学校低学年のお子さんを対象とした「子どもの哲学」のやり方をご案内します。
幼児を侮るなかれ
河野 哲也
子どもと哲学対話を行なっていると誰もが実感することなのですが、かなり小さなお子さんであっても、驚くほど物事をよく観察していたり、順序だって考えたりできるものなのです。パリの幼稚園での実践を記録した『小さな哲学者たち』(ジャン=ピエール・ポッツィ、ピエール・バルジエ監督)というドキュメンタリ映画をご覧になってください。愛や賢さ、家族のあり方などについて、びっくりするほど鋭い洞察にあふれた意見が交換されます。子どもは浅はかな考えしか持っていないという思い込みは捨てた方がいいでしょう。自分は子どもの頃、こんな哲学的なことについて考えたこともなかったと思っている皆さんは、おそらく自分の子ども時代のことを忘れているのです。従来の子どもの発達理論は、…
(※全文:304文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。