ネットやSNSで目にする医療・健康情報 信頼性を判断する3つのポイント
医療や健康に関する情報はテレビや新聞、ネットなどさまざまなメディアで発信される。身近な食品が健康によい、という話もよく聞くが、そのまま鵜呑みにしてよいのだろうか?日頃見聞きする情報の信頼性の見抜き方を解説する。
「食品の○○はコロナを防ぐ」
どこまで信じられる?
市川 衛
ネットやSNSで出会う、医療や健康情報。身近な食品が健康に役立つと言われれば「へえ」と心が動きます。コロナ禍においても「お茶でコロナを除菌できる」みたいな記事が話題になったりしました。でも、本当に真に受けてよいものでしょうか?
医療や健康に関する記事やプレスリリースを見る際、筆者はまず「根拠」を気にします。それが書かれていないものは、その時点で疑ってかかります。
一方で根拠が記載されていたとすれば、全て鵜呑みにして良い…わけでもありませんよね。今回は、医療健康情報の「根拠」が信頼できそうかを見分ける基本のキとして、…
(※全文:2194文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。