ティール組織を実践するサイボウズ 百人百通りの働き方が生む社会変革

従来とは一線を画する組織のあり方として注目を集めてきた「ティール組織」。個人が自律し、進化し続けることを目指す組織形態はイノベーション創出にどう寄与するのだろうか。ティール組織の実践に取り組んできたサイボウズの青野慶久氏に聞いた。

ティール組織の実践で生まれる
小さなイノベーション

青野 慶久

青野 慶久

サイボウズ株式会社 代表取締役社長
1971年生まれ。愛媛県今治市出身。大阪大学工学部情報システム工学科卒業後、松下電工(現 パナソニック)を経て、1997年に愛媛県松山市でサイボウズを設立、2005年、代表取締役社長に就任。2018年に代表取締役社長 兼 チームワーク総研所長(現任)。総務省、厚労省、経産省、内閣府、内閣官房の働き方変革プロジェクトの外部アドバイザーを歴任。

『チームワークあふれる社会を創る』をパーパス(存在意義)に掲げ、業務支援や効率化を支えるクラウドサービスを提供するサイボウズ。創業者の青野慶久氏は『ティール組織』に取り組む経営者としても有名だが、実践を始めた経緯をこう説明する。

「もともとサイボウズでは、2005年くらいから働き方の多様化に取り組んできました。背景には離職率の高さがあり、社員が辞めないよう『社員のわがままをどんどん取り入れる』という思いで100人100通りの働き方ができるようにしてきたのです。周囲にあまりロールモデルがなく、手探りの状態でしたが、そんなとき『ティール組織』の日本語訳が出版されて社内で話題になり、読書会が行われました。そこで私も読んでみたところ、サイボウズが今目指している組織のあり方は、ティール組織のような組織なのだと気づいたのです」

(※全文:2181文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。