荒唐無稽なアイデアも見捨てない、「失敗」の繰り返しが発見を生む
思わぬミスが、時に世紀の発見につながるように、イノベーションと切り離せない失敗。ミスを恐れず許容し、失敗から学ぶ環境がイノベーションの創出を後押しする。ものづくりの領域で失敗学を研究する中尾政之氏に、失敗の活かし方を聞く。
仮説立証がサイエンスの基本
「なぜ・何のために」が重要
中尾 政之
東京大学大学院から日立金属に入社し、開発・設計・生産と幅広く従事。1992年に大学へ戻り、ナノ・マイクロ加工等の研究を手がける中尾教授。2002年に『失敗学のすすめ』を著した畑村洋太郎氏とともに『失敗学会』を立ち上げている。
「失敗は、致命的なものでない限り、何回しようが構わない。『期待通りに進まない』ことは些細な失敗です。成功確率を考えれば当然ですから、委縮する必要は全くありません」と中尾教授。
(※全文:2451文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。