学校経営デザインのこれから 「教学マネジメント」に係る取組み
少子化が進む中で、大学の教学マネジメントの重要性は高まっている。本稿では教学マネジメントに係る取組事例を紹介し、学校経営の改善の一助とされたい。
藏田 實(くらた・みのる)
2018年11月の「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン」(中教審答申)を受け、2020年1月に「教学マネジメント指針」(中教審大学分科会)が公表された。この中で、教学マネジメントの概念は、「大学がその教育目的を達成するために行う管理運営」と定義され、大学が率先して教育に関わる諸活動を点検・評価し、改革・改善に努める「内部質保証体制の確立」の必要性が指摘された。
筆者が学長の任にあった「プール学院大学(現・桃山学院教育大学)・短期大学部」(以下、プール学院)では、2015年度から…
(※全文:1997文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。