久留米高専、産業・技術遺産のデジタル・アーカイブ化を推進

久留米工業高等専門学校では、同校を支援するために設立された技術振興会組織「テクノネット久留米」が行っている研究・開発シーズ育成奨励事業による支援を受け、「産業・技術遺産のデジタル・アーカイブ化」に取り組んでいる。

デジタル・アーカイブとは、現物による保存では避けることができない経年劣化を電子データとして記録・保存することで劣化を無くし、保存・蓄積・複製が容易に行うことができる方法だ。現在、大きな博物館などでは、インターネットなどを通じて時間的・距離的な制約を超えて広く公開ができる手法として、様々な文化財や美術作品、学術資料のデジタル・アーカイブ化が進められている。

一方で産業界において生み出された技術遺産は、その多くが企業によって保管されている。また、機構部品の摩耗や交換部品の生産終了など保全をめぐる諸問題を各企業で解決するのは難しい現状がある。

今回、久留米高専技術振興会「テクノネット久留米」による研究・開発シーズ育成奨励事業の支援を受け、地元中小企業に保管されている技術遺産の保全に活用できるよう、手軽なデジタル・アーカイブ化手法の確立に取り組んだ。今回のアーカイブ化の特徴は、技術遺産を対象とすることから機械の仕組みをコンピュータ上での再現を主眼としていることにある。アーカイブ対象を現物ではなくその技術遺産において実現された仕組みとすることで、アニメーション・透過モデルによる解説やデジタルものづくり機器を利用した動作モデルの作成など、デジタルデータの「必要に応じて編集を加えることができる」、「共有・複製が容易」といった特徴を生かすことができる。

アーカイブ化の第一歩として、久留米高専で長年展示に使用されてきた蒸気機関車模型を対象とした。この機関車模型は地元久留米で活躍した「からくり儀右衛門」こと田中久重が佐賀藩藩主・鍋島直正の命により製作した国産第一号蒸気機関車模型をモチーフとしている。機関車模型を分解・計測し、部品一つ一つをCADソフトウェアによりデジタルデータ化。デジタルデータ化した部品をコンピュータ上で組み立てることで、内部の構造や動作原理を確認することができる3Dモデルとすることができた。

22.1.13news3

アーガイブ化された蒸気機関車模型(久留米高専・プレスリリースより)