有明高専、半導体人材の育成に向け専門組織「サーキットデザイン教育センター」を設置
有明工業高等専門学校(福岡県大牟田市)は1月31日、半導体人材の育成に向け、専門組織「サーキットデザイン教育センター」(CDEC、仮称)を2025年度初頭に設置することを発表した。
有明高専は1963年創立の国立の高等専門学校。「創造工学科」の1学科と、「生産情報システム工学専攻」、「応用物質工学専攻」、「建築学専攻」の3つの専攻科を置き、高度技術者を養成している。
日本の半導体産業の斜陽化の一因でもある半導体人材の不足を解消すべく、この度CDECの設置を決定した。
全国51の国立高専、および東京大学大学院工学系研究科附属「システムデザイン研究センター」(d.lab)と連携し、カリキュラムを共同開発。
半導体の歴史から最新のAIチップ開発まで、幅広いテーマを網羅した体系的な教育プログラムを通じ、高度技術者の育成と、高専における半導体教育の質向上を図る。
企業との連携により、最先端のEDAツールを用いた回路設計実習や共同研究プロジェクトなど、実際に製品開発に関わる経験も提供。実践的な学びを実現する。
加えて、小中高生へのアウトリーチ活動も実施。半導体への興味関心を早期に喚起し、将来の半導体人材の礎を築く。
これらを通じ、日本の半導体産業の再興に貢献したいとしている。
Image by yukinoshirokuma (Adobe Stock)