DX支援のSTANDARD、「生成AIリテラシー学習動画」を無償公開

大手企業を中心に700社以上のデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進と内製化を支援する株式会社STANDARD(本社:東京都千代田区)は、生成AIについての基礎知識を紹介する「生成AIリテラシー学習動画」の無償公開を7月18日から開始した。

現在、デジタル社会の実現に向けて、行政・企業・教育などあらゆる場面において、AIをはじめとしたデジタル技術の活用やDXの促進に向けた取り組みが進められている。政府の有識者会議「AI戦略会議」がまとめた「AIに関する暫定的な論点整理」では、AIの利用に関して下記のように述べられている。

・生成AIは、デジタル化を加速させ、我が国全体の生産性向上のみならず、様々な社会課題解決に資する可能性がある。
・AI利用を加速するため、医療や介護・行政・教育・金融・製造等のデータ連携基盤の構築・DFFT構想の具体化・人材育成・スタートアップの事業環境整備を進めるべき。
・政府機関が一体となって、機密情報漏洩のリスクなどに配慮しつつ、率先して生成AIの利用可能性を追求することが重要。
・幅広い世代が生成AIの恩恵を享受できるよう、スキル・リテラシーを身に付けることが大切。

株式会社STANDARDは、より多くの企業がリスクを理解したうえで生成AIに接し、生産性向上や課題解決に向けた議論を開始するきっかけを作ることを目的に、「生成AIリテラシー学習動画」の無償公開を決定した。

今回、公開した動画は「ChatGPT等の生成AIを、いつでも一緒に働いてくれる助手として使いこなそう」がコンセプト。下記3つのポイントを中心に、生成AIの活用に関する基礎的な知識を紹介している。

・生成AIと人間の決定的な違いは「労働時間への配慮が不要。いつでも一緒に働いてくれる。」ところ。
・AIに指示を出す際に重要な事は人間の部下に指示を出す場合と全く同じ。目的や目標を明示し、明確で具体的な指示を出せるかが重要。
・情報検索ではなく文章生成・アイデアの壁打ち・Excel等のPC操作の補助での利用を推奨。

230718news2

株式会社STANDARD・プレスリリースより