組織のDX・成功の鍵はトップの大局観把握と変革への投資の決断力

この言葉を見ない日はないほど人口に膾炙した「DX」。しかし、その本質を理解して実際に推進できている企業・教育機関は多くない。DXを真に理解し、次の社会を切り開く人材を育てるために必要なこととは何か、東洋大学 INIAD学部長の坂村健氏に聞いた。

待ったなしのDX、
まず学ぶべきは組織のトップ

坂村 健

東洋大学 INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長、東京大学 名誉教授

1951年東京生まれ。1984年よりオープンなコンピュータアーキテクチャTRONを構築。現在TRONは米国IEEEの標準OSとなり、IoTのための組込OSとして携帯電話の電波制御をはじめとして家電製品、オーディオ機器、デジタル機器、車のエンジン制御、ロケット、宇宙機の制御など世界中で使われている。2015年情報通信のイノベーション、促進、発展を通じて、世界中の人々の生活向上に多大な功績のあった世界の6人の中の一人として、国際電気通信連合(ITU)より「ITU150アワード」を受賞。他に2006年日本学士院賞、2003年紫綬褒章。著書に『DXとは何か』、『IoTとは何か』(角川書店)、イノベーションはいかに起こすか』(NHK出版)など多数。

日本を代表するコンピュータ・サイエンス研究者の1人である坂村健氏。現在、世界シェアの約60%を占める、組込みOS『TRON』の構築者として知られている。1980年代から、現在『モノのインターネット(IoT)』と言われる、あらゆるものがネット接続された世界の概念を構想し、それを実現するためのコンピュータ・アーキテクチャ『TRON』を構築してきた。

(※全文:2326文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。