富山県朝日町と博報堂、「地域教育」で共助/共創サービスを展開

富山県朝日町と株式会社博報堂は、国が推し進める地方創生と社会のデジタル化の同時実現に向けた「デジタル田園都市国家構想」の主要事業として、両者が取り組む「デジタルを活用した、みんなで創る共助/共創サービス」の社会実装を開始する。「地域教育」分野において、子どもから大人までが学び合い/助け合う共教育プログラム「みんまなび」や「こどもノッカルあさひまち」など、「教育」や「子育て」などの子どもの未来を考える新たなサービスを提供する。

朝日町と博報堂は、2020年のマイカー乗り合い公共交通サービス「ノッカルあさひまち」での連携を皮切りに、2022年4月にはDX・カーボンニュートラル・情報発信/推進に特化した部署「みんなで未来!課」を官民連携で設置。課題先進地域である朝日町において、「地域交通」「地域活性」を中心に、DXによる地域コミュニティと自治体サービスの再構築に取り組み、住民利便性向上に取り組んできた。

今回、もうひとつの重要なテーマである「地域教育」において、「教育」や「子育て」など、子どもの未来を考える新たなサービスを開始する。学校外における子どもの学びや移動の選択肢拡充を目指す「みんまなび」や「こどもノッカル」、学校教育におけるDXを活用した社会起業教育プログラムの開発をするなど、子どもの未来を中心に置いた地域コミュニティを活かした共助/共創型サービスを実装することで、デジタル田園都市の実現を目指す。

「みんまなび」は、子どもから人生の大先輩まであらゆる世代の町民同士の学びあい、助け合いにより、新たな“好き”を見つける学びの場だ。教えたいことがある誰もが<先生役>、学びたいことがある誰もが<生徒役>となって、学校以外の場で、自分の興味のあることを見つけたり、深めたりすることが出来る学び合いの場となる。

また、「こどもノッカル」は、ノッカルあさひまちの取り組みを拡充し、「子どもの移動選択肢の拡充」に向けて、子どもの送迎課題や子育ての課題解決を目指す。「教育DX」については、小学校の総合学習で、子どもたちの生活の延長上にある朝日町の困りごとを発見し、解決していくことにチャレンジする、DXを活用した社会起業教育プログラムを展開する。

22.11.4news1

左から:博報堂 青木執行役員、朝日町 笹原町長、デジタル庁 吉田参事官(株式会社博報堂・プレスリリースより)