女性の85%以上が「管理職に就きたいと思わない」 民間調査
オンラインプラットフォーム事業を手掛けるラグザス株式会社は7月2日、「女性の管理職に関する実態調査」の結果を発表した。調査は6月から7月にかけて実施。20代から50代の女性に、管理職についてどのように思っているのか尋ねた。3,000人から回答を得た。
管理職に就きたいと思うか尋ねたところ、「思わない」との回答が85.7%に上った。「思わない」は、年代別では50代が89.1%で最多(画像参照)。最少の30代でも81.1%だった。
「思わない」と回答した人に、その理由について尋ねたところ(複数回答可)、「管理職に興味がない」が36.2%で最多。「責任を増やしたくない」(35.4%)、「精神的なプレッシャーを負いたくない」(34.8%)、「ワークライフバランスを重視したい」(30.2%)と続いた。
一方、「管理職は男性のイメージがある」を理由に挙げた人は5.4%にとどまった。性差を理由に管理職を志望しない女性は少数で、責任やプレッシャーを理由に管理職を避ける女性が大半であることが分かった。
管理職になるとしたら何を求めるか、自由回答で尋ねたところ、「給与の大幅アップ」、「残業をできるだけしなくてもいい環境」、「責任をすべて負わなくてもいい環境」など、重責や残業、給与に関する回答が多く見られた。管理職は「時間と労力がかかり責任も重いのに給与が見合っていないもの」と捉えられていることが示唆された。
女性の管理職比率を上げるためには、企業が管理職の労働環境を改善すること、また管理職を従来のようなマネジメントだけに特化したポジションではなく、本人自身が成長を感じられるような役割に変えていくことが必要であるとしている。
調査結果の詳細は以下から見ることができる。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000199.000072123.html
グレーが「思う」、青が「思わない」。ラグザス プレスリリースより