STEAM教育を全県立高校へ 実社会とつながる「学び」を届ける
地域や産業界とも連携しながら、キャリア教育やSTEAM教育を推進し、これからの社会の変化に対応できる力の育成を図るほか、誰一人取り残さない教育にも力を入れる三重県。県教育委員会教育長の木平芳定氏に、三重県の教育施策とビジョンについて話を聞いた。
三重県教育ビジョンを推進、
豊かな未来を創る力を育む
──三重県の教育環境の現状や課題について、どのように見ておられますか。
木平 芳定
人口減少や超スマート社会の進展、価値観の多様化など社会の大きな変化が進む中で、子どもたちが人生100年時代を豊かに生きていくためには、その礎となる学校教育の重要性は益々高まり、その真価が問われていると感じています。
三重県では、地域や産業界と連携して、実社会とつながった教育活動に力を入れているほか、特別な支援を必要とする子どもや外国人児童生徒、不登校児童生徒など、一人ひとりの状況に応じた学びの支援を行っています。教員だけでなく福祉や心理といった専門人材ともうまく連携しながら…
(※全文:4191文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。