事業承継を予定する企業の約3割がそのための準備を何もしておらず 民間調査

経営支援クラウドを提供する株式会社YKプランニングは9月25日、経営者を対象に行った事業承継に関する調査の結果を発表した。

調査は8月、事業承継を今後行う予定の全国の経営者を対象に実施。846人から回答を得た。

事業承継を予定している時期について尋ねたところ、「1年未満」が5.6%、「1年以上~3年未満」が16.4%、「3年以上~5年未満」が18.3%、「5年以上~10年未満」が21.3%、「10年以上先」が38.4%だった。

承継の候補者は決まっているか尋ねたところ、「はい」は39.1%、「いいえ」は60.9%だった。

「はい」と回答した人(n=331)に、候補者は具体的にどのような人か尋ねたところ、「親族」が58.3%で最多。「役員・従業員」(32.0%)、「社外の第三者(M&Aなど)」(9.1%)と続いた。

親族承継が依然として主流ではあるものの、多様化も生じつつあることが伺われた。

事業承継に向けてどのような準備を行っているか、全員に尋ねたところ(複数回答可)、「会社の経営状況・経営課題等の把握」が33.7%で最多。「事業承継に向けた経営改善」(23.9%)、「後継者の選定と育成」(23.9%)と続いた(画像参照)。

一方、「まだ準備できていない」との回答も29.0%見られた。団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)となり、日本が超高齢化社会に突入する「2025年問題」が迫る中、後継者不在による廃業・倒産が増えれば、数十兆円ものGDPが消失するという試算も存在する。早期の準備開始が重要であるとしている。

調査結果の詳細は以下から見ることができる。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000148.000062252.html

YKプランニング プレスリリースより